ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2019/03/03
3月7日の新月にお勧めのタイトルが発表されました。  

おはようございます。今日はひな祭り。

 

北海道はまだ寒くて桃の花も咲いてはいませんが

 

今日は予想気温も6度と暖かくなりそうです。

 

 

 

 

 

 

さて、早いものでもう新月が来ます。


一般に新月の日にお願いごとをすると良いといわれていますね。

 

満月に向けて月が丸くなっていくように、願いが日々形になり満月でまん丸く叶うというイメージですよね。

 

そうです、月が毎日成長していくように、新月に決めた「お願いごと」を満月までにやりきる事がポイント。

 

 

 

新月に決意して、願い、夢見たことに対しての結果を見せてくれるのが満月なのです。

 

 

 

なので、単純に叶った叶わないではなく、新月から満月までの自分の夢や願いに対しての行動などを振り返って

 

よかった点や、改善できることを自分で見直すことで、満月の時にする願い事も見えてきます。

 

 

そう考えると、新月、満月の月のリズムを上手に利用して、

 

自分の目標や夢に対しての行動もイメージしやすくなりますよね。

 

新月や満月の願い事のやり方を詳しく案内しているサイトもたくさんあるので、

 

自分に合ったものを見つけてみるのも面白いかもしれません。

 

 

 

私は、もちろん(笑)、Kanaiプレートアートを使ってお願いごとをします。

 

今回も、新月に向けたオススメのタイトルが発表されましたのでお知らせします。

 

2019年3月7日(1:04)は、魚座で新月です。

 

魚座には、「夢」「想像力」「イメージ」「宇宙とつながる」「理想を生きる」「生産」「仕上げ」「一体化」「溶け合わせてまた新たに始める」「心の平和」

・・等というテーマがあります。

 

 

 

    

◆新月のお勧めタイトルは次の通り

 

【将来性のある選択をする】 【愛と喜びの発見】 【宇宙の真理に気づく】

 

 

   

さっそく、私も描いてみました。日付けはもちろん、新月の日、3月7日です。

 

 

 

続きはこちらから
2019/03/02
アロマペンダント「香りのしずく」あります  

 

 

小樽の硝子作家 SHiMA-SHiMA さんの作った、

 

アロマペンダント

 

「香りのしずく♡」が我が家にも届きました。

 

好きなアロマを1滴いれて使います。

 

 

アロマって、もともとは植物から取り出した

 

エッセンシャルオイルをさしていたのですが、

 

今は、香りがするものを総じて「アロマ」と呼びます。

 

 

 

なので、別に植物から取り出していなくてもラベンダーの香りを化学的に作っていて

 

それが入った洗剤などが多く出回ってアロマ入り柔軟剤などと呼ばれています。


イメージはもちろん、植物が入って体によさそうですよね〜


でも、実際はそうではないので、「香害」などと呼ばれ社会問題にもなっています。

 

 

 

化学的につくられた香りは、いつまでも匂いがするだけでなく、その臭いで逆に具合が悪くなる人や

 

アレルギー反応の起こすこともあるようでして・・・。

 

バスや電車で、周りの人の柔軟剤やせっけんの臭いで気持ち悪くなりそれが原因で学校に行けなくなった例や

 

知人は、宅配の方の柔軟剤の匂いが耐えられずに人を変えてもらったというのも聞いています。

 





もちろん、私はそんなアロマは使いません!



ちゃんと植物から作られていて、正式には「精油」と呼ばれているものを使っています。

 

 

身近なところだと、生活の木などがありますね。

 

私は、個人的にdoTERRA(ドテラ)という会社の製品が、

 

香りも好きで生活にも活用しやすい事から愛用しています。

 


doTERRAの精油って、製品のグレードにもこだわっていて

 

本来植物の持っている力を最大限に活用しているところも大好きな理由のひとつです。

 

 

 

 

 

この「香りのしずく」ちゃんは、とっても小さい穴があいていて、直接、精油を入れます。 


なので、100均などで、針タイプのスポイトを見つけておくと入れるのに便利ですよ。

 

 

とっても軽くて、肩こりでペンダントが苦手な私でも安心して使えます。

 

価格は、2200円に消費税プラスで、2,376円です。


手作りなのにこの価格、SHiMA SHiMA さんのご厚意です、感謝♡


軽くて、ペンダント付けてる事も忘れてて、

 

時々ふわっといい香りがして「あ、そうだった♡ペンダント、嬉しい」と触れてみています。


 

必要な方、6人までは、すぐにお渡しできますよ。(SHiMA SHiMA さんのところにはあるので直接お問合せもできます)

 

 

それにしても、可愛いな〜♡

 

 

 


2019/03/02
「ちゃんと」病になっていませんか  
私の口癖のひとつ、「ちゃんとしてないんで〜」

とか「ちゃんとします」・・・



この「ちゃんと」ってなに?って聞かれ、改めて調べてみました。




主体性を持ち、意図・目的を持った一貫性のある行動が出来る

 

自身を律し、秩序ある判断・基準に基づいた行動が出来る

 

人の力を借りずに物事を成し遂げられる

 

これらの自主、自律、自立ができていること。

 

 

 

しっかりとする、堂々とする、立派である、まともである、などの意味の表現。

「ちゃんとした」「ちゃんとしなさい」などの形で用いられることが多い。

 

完全できちんとしているさま。

① まじめなさま。りっぱなさま。 「 −した人」 「 −した商売」

② 秩序正しく。まちがいなく。規則どおり。 「 −書ける」

③ 十分。 「朝食は−食べた」 「 −間に合わせた」

④ 危なげなく堅固なさま。しっかりと。 「 −立ちなさい」

⑤ すばやく。さっと。ちゃっと。 「凭(もた)れ給へば−退き/浄瑠璃・無間鐘」

 

 

 

1 少しも乱れがなく、よく整っているさま。

  「部屋の中をちゃんとかたづける」「いつもちゃんとした身なりをしている」

 

2 確実で間違いのないさま。「言われたことはちゃんとやる」「ちゃんとした職業につく」

 

3 結果が十分であるさま。「朝食はちゃんと食べてくる」

 

4 すばやく動作をするさま。さっと。

 

 

 

 

 

ああ、無意識に完璧な人を目指していたんだな〜(笑)

 

 

私だけのクセかとおもったけれど、どうもそうでもないようです・・・♡ 

 

 

 

育ってきた環境や考え方のくせもあって、

 

まんまと見えない誰かの管理しやすい人の枠に入っていたんだな〜って

 

 

 

だから今日は「ちゃんんとする」をタイトルにしてみました。

 

 

プレートはひよこ。<他者との関わり>

 

もちろんブロック解除の構図で描いてみましたよ。

 

◆ひらめく・・・キーワード:クリエイティブ、発想

 

あなたが歩んできた道のりに、すでに答えは存在する。

 

 

◆痛み・・・キーワード:チャレンジ、克服、気づき

 

痛い時は痛いという。自分の中に隠していても、いつまでたってもいたいまま。

 

 

◆探る・・・キーワード:休息、遊び心

 

何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。

 

 

 

 

 

もしかして、あなたも「ちゃんとしなきゃ」が口癖になっていませんか〜


Kanaiプレートアートで、簡単に手放せたらラッキーですよね。


体験会あります〜。☆3月14日  ☆3月17日

 

 

 

今日もあなたに優しい1日でありますように

 

 

 

 

<<  <  455  456  457  >  >>

2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから