ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ #kanaiプレートアート 
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2019/05/23
新しい可能性を受け容れる準備はできている?  

おはようございます。

21日に書いたブログをみて、素直に

「Kanaiプレートアートを書きました」と

投稿してくれたNさん、ありがとうございます。

Nさんの素直に反応してくれたことも在り難かったけれど


とっても素敵でまさに「アート」なのです、感激します。



他にも、こっそり書いてくれている方がいるかも〜と勝手に嬉しくなって、お節介投稿 第二弾。

時代は令和になり、年度的にも新年度が始まっていますし、5月も残りわずかです。

多分、色々なことが実は新しくなっていて、流れも変わっているのに、意外と自分が自分に対して

その新しい流れに乗ることに無意識の抵抗があるんですよね。

だって、今まで色々あったにしてもどうにかここまで来ているから・・・。

「変わりたいけど変わりたくない」この心理をよく『アクセル踏みながら、同時にブレーキも踏んでいる状態』

こんな風に表現されることありますよね。

想像してみて、この状態。エンジンはフル回転しているから、ガソリンだって使っている、

なのに、思いっきりブレーキも踏まれているから、マフラーから煙が出ているかもしれませんよ。


そこで、第二弾は、「わかってほしかった」自分の心の奥にしまい込んでいた思いに気づき手放せたことで

前に進み出そうとしているあなたにお勧めのタイトルはズバリこれ


【新しい可能性を受け容れる】


新しい可能性を受け容れるってタイトル、なんだか希望が見えませんか?

「わかってほしかった」あなたの声は、もしかして自分の中に

あるたくさんの可能性の叫びだったのかもしれませんね。


「受け容れる」って、その可能性をすべてやってみるって事じゃないと思う。

こんな可能性もあんな可能性もある中で、

自分が進みたい道を見つける過程なのかなってね、思うの私は。


ということで、今日もKanaiプレートアート描いてもらう模擬セッションです。



気になる方は、描いてみてね〜。




  • ①まずはプレートを用意

    紙に星のプレートを書いてね

  • ②タイトル書いてカード

    タイトル「新しい可能性を受け容れる」と日付けと名前えを書いて縦に2本の線を引く

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後に「ありがとうございます」を書いて出来上がり




まず紙を用意して、今日は星のプレートを選んでみたので、星のプレートを書いてください。

星の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★星のプレート以外にも、お花、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、

  自分が気になるプレートで描いてくださいね。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「新しい可能性を受け容れる」と書いて 

隣りでも下でもいいので空いているところに

今日の日付け、2019年5月23日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、

星のプレートに縦に2本線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは囚われているものを流す感じです。

ね、土管のように上から下にか、下から上にかは自由に想像してね〜。



カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、向かって右から順に描いていきます。

今回は、一番右はじのスペースに 2枚のカードが出ました。写真見えるかな〜。



星のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。





10・・・ 太陽の絵。

43・・・ぎざぎざの絵


この2枚の絵をあなたが思うように、この一番右のスペースの中に描いてみてね。

自由に発想して書いてください。太陽もギザギザも複数書いても大丈夫です。



真ん中に描く絵は、

29・・・芽がたくさん出ている絵です。

大きさも、数も自由です。




最後、向かって一番左手のスペースには、

・・・この点々は星くずの絵です。

このカードをアップで見せるとこんな感じ  





私の描いた絵に影響されなくていいですからね。

あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、最後に番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆10 太陽 キーワード:客観視、真実、仕事

広い視野を持って見渡すように心がけて。


◆43 痛み  キーワード:チャレンジ、克服、気付き

痛い時は痛いと言う。自分の中に隠していても、いつまでたっても痛いまま。




次は真ん中のスペースです。

◆29 無限の可能性 キーワード:間引き、意志、選ぶ

たくさんの中から、本当に自分に必要なものを選び取って。



最後のスペースです

◆9 星くず  キーワード:委ねる

大きな出来事が過ぎ去って、ぼんやりしていても大丈夫。ゆったり過ごす間にも、次の準備はできている





ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりました。


実際のKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

出てくるメッセージもなにかのヒントになっていることが多いですよ。







Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。


Kanaiプレートアートがよくわかる動画は、こちらから見られますよ☆★☆


それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡









2019/05/22
Kanaiプレートアートが、ゆっくり広がっていきます  

今日は夏日予報の札幌。

陽ざしもたっぷりあって、日中は半袖で大丈夫でした。


今日は、午前中 Kanaiプレートアートの基礎講座でした。

先日、点描曼荼羅画の作品展に出展していた

ゆきりんさんが今日の受講者様です♡


基礎講座って何をするの?って思いますよね。

Kanaiプレートアートがどうやってできたのか、誕生の話から、基本的な使い方、できる事などをお伝えしながら

実際に、Kanaiプレートアートも描いていきます。


基礎講座を受講した方は、ご自身でもKanaiプレートアートを周りの方に体験してもらうことができます。

Kanaiプレートアートクラブに入会すると、Kanaiプレートアートのカードを販売することもできます。

基礎講座も開講できるので、次に伝えていけるように講座にも力が入ります(笑)


ゆきりんさんの描く繊細な点描曼荼羅画と、Kanaiプレートアートがコラボして

新しい何かが始まるような予感がして、二人でワクワクしていました。




午後からは、zoomでKanaiプレートアートの体験セッション。

私は、うまく言葉にできていない部分もあって、その課題に気づかせてもらえて在り難かったです♡

明日も、zoomでの体験セッション。楽しみです♡






昨日のブログをみて、自分でKanaiプレートアートを書いてくれた方が記事をアップしてくれて、

なんだかとっても嬉しかったです。


今夜は、自分のためにKanaiプレートアートを描いてみようと思います。











2019/05/21
「わかって欲しかった」んだね〜  

昨日は強風と雨の影響で被害や事故もあり

今日は関東から北海道に向けて北上中とのこと

どうぞ、みなさん気を付けてくださいませ。



最近は、Kanaiプレートアートの

セッションをさせてもらえることも増え

日々、感動や学びをもらえています♡


私達には、「承認欲求」というものがあります。

誰かに認めてもらいたい、わかって欲しい・・・。

それがいいとか、悪いってことじゃなく、そういう風に考える・思う気持ちがあるってこと。


簡単にいうと「わかって欲しかった」って言葉で表現するとわかりやすい。



そんな風に思っちゃいけないとか、なんでわかってくれないんだとかぐちゃぐちゃ考えすぎるから

ちょっと苦しくなったり、違う感情で上書きしたくなっちゃう。


シンプルに、単純に「ああ、わたしはわかって欲しかったんだ」って一旦その気持ちだけを受け止めてみる。


受け止めてみるとね、みえてくるものがあるから、だから大丈夫だよ〜、素直に受け止めてみてその気持ち♡





今日は、そんな「わかってほしかった」をタイトルに、気になるあなたにも


Kanaiプレートアート描いてもらう模擬セッション。


気になる方は、描いてみてね〜。



  • ①まずはプレートを用意

    紙にお花のプレートを書いてね

  • ②タイトル書いてカード

    タイトル「わかってほしかった」と日付けと名前えを書いて縦に2本の線を引く

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後にありがとうございますを書いて出来上がり




まず紙を用意して、お花のプレートを書いてください。

お花の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★お花のプレート以外にも、星、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、違うプレートで描きたい時はそれもありです。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「わかってほしかった」と書いて 隣りでも下でもいいので空いているところに

今日の日付け、2019年5月21日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、花のプレートに縦に2本線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは囚われているものを流す感じです。

ね、土管のように上から下にか、下から上にかは自由に想像してね〜。



カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、向かって右から順に描いていきます。

今回は、一番右はじのスペースに 3枚のカードが出ました。写真見えるかな〜。



花のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。





28・・・ 芽が出てきた感じの双葉の葉の絵。

・・・葉っぱが1枚。

36・・・丸がたくさんの絵


この3枚の絵をあなたが思うように、この一番右のスペースの中に描いてみてね。

はみ出ても丸の中に葉っぱなどを書いても自由に発想して書いてね。



真ん中に描く絵は、

47・・・二本づつの線が書かれていますね。この1枚のカードを書きます。

上から下まで線をひいてもいいのです、自由に書いてね。



最後、向かって一番左手のスペースには、

15・・・ぐるぐるの絵を描きます。



私の描いた絵は無視して、あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、最後に番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆28 めばえ キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

たった一つの可能性でも大切に育てれば大きな木になる。


◆4 1枚の葉  キーワード:望み、喜び、才能

どこに向かいたいのか、何をしたいのか、自分自身に問いかけてみる。


◆36 いっぱい  キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。



次は真ん中のスペースです。

◆47 私らしく キーワード:洗練、アイディア、直感

余分なものを取り除くと自分らしさがよく見える


最後のスペースです

◆15 ぐるぐる  キーワード:待つチカラ、忍耐、チェンジ、転機

自分にはどうにもできないこともある。そんな時は過ぎ去るのをじっと待って。





ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりました。


実際のKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

出てくるメッセージもなにかのヒントになっていることが多いですよ。







Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。





それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡






<<  <  73  74  75  >  >>

2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから