ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ #kanai Jewels(カナイジュエルズ)
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2022/05/28
【拒絶反応を克服し次のチャレンジを成功させ、
幸せと豊かさを循環させる】  

おはようございます。

Kanaiプレートアート マスタナビゲーターの鍋谷です。

 

先日、5月16日のさそり座で満月のお勧めタイトルをお知らせしました。

 

その中のひとつㅤ【拒絶反応の克服】


*過去に体験した時に負った心の古傷などのせいで、

再チャレンジすることに対して拒絶反応が出ることがある。

その拒絶反応を乗り越える・・ということ。



このタイトルがなかなか興味深かったので、今日はちょっとそれをアレンジしてみました。

 

 

 

【拒絶反応を克服し次のチャレンジを成功させ、幸せと豊かさを循環させる】

 

過去に体験したことでその時は心の傷になっていたかもしれないけれど、

実は得ているものもあるはずで、それらが活かされるイメージがあったのでこのタイトルにしてみました。

 

もちろん、満月のタイトルでも描いているので、効果は更に高まる予感です。


このタイトルをみて「なんか欲張り~」って思った方はいませんか。
それ、地の時代の集合的無意識のすりこみですよ~笑

やりたいことができたんだから、辛いけど、これが幸せとか、きっともう違っていいんですよ。

過去の経験を、今の私が素敵に活用したら、その過去の経験さん(とあえて読んでみますが)も嬉しいでしょうし。
トラウマになるくらいの経験をそこで終わらせているって思ったら、ありがたく活用させてもらいましょう。

もう、欲張っちゃってもいいんですよ。
自分が幸せで、笑顔でいることで回りも幸せな気持ちでいるんです。

なので、気になった人は安心して、このタイトルで描いてみてね。


また、Kanaiプレートアートが気になる方は、どうぞお気軽にお申し込みくださいね。

ミニ体験や、そもそも自分はKanaiプレートアート必要かな?って相談にも乗れるミニセッションも用意しています。




そうそう、Kanaiプレートアートは、過去の日付けでも描くことができます。
5月16日のさそり座満月のタイトルで描きたくなった、ぜひぜひ描いてみてくださいね。

今日も皆さんに優しい1日でありますよう。



2022/05/27
他人のための「いい人」を卒業  

おはようございます。
Kanaiプレートアート・マスターナビゲーターの鍋谷です。

今日は雨の札幌。
雨脚が激しくなる地域もあるようで、お気を付けください。


さて、本日のタイトルは

【他人のための「いい人」を卒業】

自分の気持ちを横に置いて、他人のための「いい人」は
時として「都合のいい人」として、利用されてしまうことがあります。

もしかしたら、過去のトラウマで
揉め事を起こしたくなくて自分の気持ちを押し殺して
いい人でいるのがベストって思っているかもしれませんね。

また、とても厳しい家に育ち、女は2歩も3歩も下がっているのがいい・・・

こんなすりこみがある人もいるかもしれません。

そんなことを深く深く掘り下げなくても大丈夫なのがKanaiプレートアート。


時々、「見たくないことは鍵かけて奥の方にしまったので大丈夫」っていう人がいますが、それ危険です。

想像してみて、生ごみ。

何重にもビニールを重ねて、ゴミ箱の奥底に置いて上に新聞だって置けば見なくて済むと思っている。

でもでも、どこからともなく悪臭がしたり、下手すると溶けてゴミ箱を壊しちゃうことだってある。


Kanaiプレートアートは、タイトルにして少し俯瞰して見られるからいいのです。

「そんな私いたな~」ってあることを認めるだけでも、不思議と流れが変わります。

押し込めて隠していたものが、昇華するような安心感です♡

うそ~、なんて言ってないで、Kanaiプレートアート持っている方は描いてみてね。


また、Kanaiプレートアートが気になる方は、どうぞお気軽にお申し込みくださいね。
より効果的にあなたに響くタイトルをお知らせしますね。

ミニ体験や、そもそも自分はKanaiプレートアート必要かな?って相談にも乗れるミニセッションも用意しています。






今日も皆さんに優しい1日でありますよう。



2022/05/26
「めんどくさい」の根本的原因に気付き活用する  

おはようございます。
Kanaiプレートアート・マスターナビゲーターの鍋谷です。

今日は、一粒万倍日。大安でもありますからわくわくします。


さて、本日のタイトルは

【「めんどくさい」の根本的原因に気付き活用する】

以外とこの「めんどくさい」が口癖になっている人もいますが
そもそも何がめんどくさいのでしょう。

先日もクライアントさんと話していて
「出来るのはわかってるけど、めんどくさくてやらないのかも」

こんなやり取りがあって。

で、何がめんどくさいんだろうと疑問に思い話しをていくと・・・
「完璧なものじゃなきゃ提供してはいけない」という思い込みがあって。
自分でどんどんハードルを上げていたので行動をするにしても
あれこれ考えただけで疲れちゃって「めんどくさい」になっていたことが判明。

出来るのが分かっているものの足さえ止めてしまうなんて、なんてもったいない。

他にもこの「めんどくさい」の根本的な部分として考えられるのは

『やれる気がしない』
『ほかにやりたいことがある』
『これがうまくいくと忙しくなって嫌だなと思っている』・・・

ここは、手放した方がいい何かがありそうですね笑

Kanaiプレートアート初心者の方は、ぜひここで

【「めんどくさい」の根本的原因に気づき手放す】

このタイトルでKanaiプレートアートを描いてくださいね。



さて、ここからが本題!?
今日の表題が少し違うの気づいている人はいるかしら~。

Kanaiプレートアートって、自分らしく生きる為に自立を促すツールなのです。

なので、今日は少し上級編のタイトルを提案。

私が主催するジュエルズが提供する基礎講座の中でもお伝えしていますが
気付いて「これはもう、不要だな」と思ったものを単に手放す感覚から
その先にもう一歩進む感じのタイトルで描いてみましょう。

【「めんどくさい」の根本的原因に気付き活用する】

めんどくさいって思ってしまう原因を、反転させて
自分が動きやすくなるためのエネルギーに変えるイメージで描いてみるといいですよ。



「めんどくさい」の口癖がある方は、ぜひ描いてみてねKanaiプレートアート。


また、Kanaiプレートアートが気になる方は、どうぞお気軽にお申し込みくださいね。
より効果的にあなたに響くタイトルをお知らせしますね。

ミニ体験や、そもそも自分はKanaiプレートアート必要かな?って相談にも乗れるミニセッションも用意しています。






今日も皆さんに優しい1日でありますよう。


<<  <  15  16  17  >  >>

2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから